広島市佐伯区・五日市の歯科・歯医者  ハートフル歯科・矯正歯科/歯周病治療/矯正歯科

口腔外科

お口の中にできるがんについて

口腔がんが注目されるようになった背景

2019年に著名な芸能人が舌がんを公表したことをきっかけに、口腔がんは多くの方に知られるようになりました。 比較的まれな癌と思われがちですが、年間に1万人以上が口腔がんと診断されており、がん全体の約2%を占めています。発症数は年々増加傾向にあり、注意が必要な疾患のひとつです。

口腔がんの主な症状と受診のきっかけ

口腔がんは以下のような症状をきっかけに受診され、発見されることが多くあります。

  • お口の中のしこり
  • 粘膜の白斑(白くなる)や赤斑
  • 治りにくい口内炎

これらの症状が見られる場合、早めの受診が推奨されます。なお、口腔がんの約6割は舌に発生すると言われています。また口腔がんは口内炎と似ており、口内炎だと思って放置し、重症化してしまうケースも少なくありません。

口腔がんと口内炎の見分け方

口腔がんは口内炎と似ており、口内炎だと思って放置をして重症化してしまうケースも少なくありません。

  • 痛みはないが、痺れや動かしづらさがある
  • 2週間以上治らない
  • 疑われる部位の色が白い
こんな人は要注意!
  • 喫煙・飲酒が多い
  • 飲酒時、すぐに顔が赤くなる
  • アルコール度数の強いお酒が好み
  • 毎日歯磨きをしない
  • 舌、頬の内側を噛みやすい
  • 偏った食生活
  • 顔にがんを発症したことがある
セルフチェックシート
  • 舌、特に舌の側面に異常がある
  • 頬の内側に異常がある
  • 舌と下の歯茎の間に異常がある
  • 白色病変や赤色病変がある
  • しこりがある
  • 歯周病と関連しない歯のぐらつきを感じる
  • 口内炎や潰瘍が2週間以上治らない

診断方法と治療の流れ

確定診断には病理検査が必要です。当院では以下のような検査に対応しております。

  • 細胞診:粘膜表面から細胞を採取し診断します
  • 組織診:患部の一部を切除して、組織全体を詳しく調べます

治療方法は病状により異なり、以下のいずれか、あるいは複数を組み合わせて行われます。

  • 薬物療法
  • 外科的治療
  • 放射線療法
  • CT・MRIによるがんの進行度や広がりの評価
  • 超音波検査(エコー)やアイソトープ検査によるリンパ節転移の確認

これらの検査・治療には、大学病院や総合病院などの高度医療機関との連携が必要な場合もございます。当院では、適切なタイミングでこれらの専門医療機関へのご紹介を行っております。

術前・術後の口腔ケアの重要性

口腔がんの治療においては、術前・術後の口腔ケアが治療効果の維持や合併症の予防に大変重要です。歯科医院での定期的な口腔ケアを通じて、清潔な口腔環境を保つことが推奨されます。

以下のような因子が、口腔がんの発症リスクを高めるとされています。

  • 喫煙習慣
  • 不適合な義歯(入れ歯)の長期使用
  • むし歯や歯周病の放置
  • 慢性的な口腔内の刺激

早期発見のために

口腔がんは早期発見・早期治療によって予後が大きく改善される疾患です。
気になる症状がある方は、自己判断せず、かかりつけの歯科医院にてご相談ください。当院では口腔外科分野にも対応しており、必要に応じて精密検査・適切な医療機関へのご紹介を行っております。

ハートフル歯科・矯正歯科

TEL: 082-943-2007

〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-15-3 1F

診療時間

診療時間 日・祝
09:00~13:00
14:30~18:00

※休診日:木曜日・日曜日・祝日
※土曜日午後の診療(△)は14:00~17:00です。