広島市佐伯区・五日市の歯科・歯医者  ハートフル歯科・矯正歯科/歯周病治療/矯正歯科

歯周外科

外科的な歯周治療とは

進行してしまった歯周病は、歯石やプラークを除去しただけでは治りません。歯周病の進行度合いによっては骨が溶けたり、歯茎の状態が悪くなってしまっていることもあります。そのような状態を改善するためには、外科的な治療が必要になってしまう場合もあります。歯周病治療で豊富な治療実績を持つ当院では、外科的な治療が必要になってしまった場合も、転院の必要はございませんのでご安心ください。(保険導入された歯周組織再生療法も行っています)

外科的な歯周治療

院長は下記に在籍した経歴を持ちます。

  • 広島大学大学院
  • 広島大学病院歯周診療科

上記にて最新の歯周病治療を学んできた経歴を持っており、現在も学会、スタディグループなどに所属し研鑽を積んでいます。
「他院様で治療技術的な面から断られてしまった」
「現在通院されている歯医者さんでの歯周治療は不安…」
という方、一度ご相談にいらしてくださいね。

外科的な歯周治療

外科的な歯周病治療の実際

歯周病の進行に伴い、外科的な歯周治療が必要になる場合があります。

歯周病治療の流れ

検査を行った後に歯周基本治療を行います。

  • プラーク(歯垢)や歯石の除去
  • かみ合わせなどの歯周病のリスク因子の徹底除去
※軽度の歯周病はこの基本治療で改善が見込めます。

進行した歯周病の問題点

歯周病が進行すると、単なる炎症だけでなく、歯や骨を支える組織の破壊が起こります。

進行した歯周病
  • 長期間の炎症により骨が溶ける
  • 歯茎内部に“不良肉芽組織”が形成される
  • 骨の形がいびつに変形
  • 見た目だけでなく、機能的にも悪化

この段階になると、単純な原因除去療法(歯石・プラークの除去)だけでは改善が困難になり、不良肉芽組織の除去や骨形態の修正など外科的処置が必要です。

➁のように不良肉芽を除去し、また骨の形を整えるなどして③のような完全に元の状態には戻らないが、健康な歯肉環境を作り、深いポケットが再発しにくい状態を目指します。

また、この時に再生療法と言って骨を作る作用のあるお薬を適用することもあります。ただし、全ての人に適応できて効果がある訳ではないため、この治療の前には徹底した原因除去療法も必要です。

外科的な歯周病治療の必要性

進行した歯周病では基本治療だけでは改善しません。そのため、以下のような外科的処置を行います。

実際の治療例

実際の治療例

初診時の状態

  • かぶせ物が古く見た目が悪い
  • 歯周ポケット検査で6mm以上の深いポケットを確認(進行した歯周病)

徹底した基本治療を行いましたが進行しているために改善が見込めない為に歯周外科治療を行うこととしました。

治療内容

手術は日帰りで時間は45分~60分程度です。
糸で縫ったり、場合によっては歯周包帯といって歯の周りにガムのような保護剤を置くこともあります。本例では術後に歯周包帯を設置して2週間後に糸どりを行いました。
また、その後5か月程度経過観察を行い、歯周ポケットの改善を認めましたので型取りを行い、最終的なかぶせを入れました。見た目も改善していますが見えないところも良くなっています。これにより、将来的な持ちも良くなります。(予知性の改善)

歯周外科+部分矯正+補綴で機能と審美を同時回復

患者様:61歳女性
症状:高度の歯周病、下顎前歯の乱ぐい、欠損による噛み合わせ不良

歯周外科

治療内容(期間1年11か月)

  • 1.歯周基本治療+外科処置
    炎症組織を除去し、歯周ポケットをコントロール。
  • 2.歯周基本治療+外科処置
    乱ぐいを整え、清掃しやすい歯列へ。
  • 3.ブリッジ・義歯による咬合再建
    欠損部を補い、咀嚼機能を回復。
  • 歯周外科

    結果

    • 見た目が大きく改善し、噛む力も回復。
    • 整列した歯列でブラッシングが容易になり、良好な歯周環境を維持。
    • 治療終了から約5年経過しても安定を確認。
    歯周外科

    歯周病治療と矯正・補綴を組み合わせる総合的アプローチにより、60代でも機能・審美ともに大きな改善が可能です。

    歯科治療で使用する代表的な金属と特徴

    当院の歯周外科・補綴治療で使用する金属に関し情報をまとめました。
    素材ごとの長所・短所を知ることで、術後のトラブル予防やメインテナンス計画に役立ちます。

    金属 主な用途 特徴・留意点
    金銀パラジウム合金(いわゆる金パラ) 保険のクラウン・ブリッジ 加工しやすく調整が簡便。
    一方で耐蝕性が低く、金属イオンが歯質へ移行しやすい。
    長期的には金属アレルギーや歯冠・歯根破折のリスクが指摘されている。
    チタン 保険クラウン(2022年度から前歯も適用)、インプラント体生体親和性が高い。 加工・研磨が難しく、金パラほどの鏡面仕上げや高精度は得にくい。
    コバルトクロム合金 義歯のバネ(クラスプ) 加工が難しく、細かな鋳造に不向き。
    機械的に強いため部分義歯で採用。
    ニッケルチタン合金(Ni-Ti) 矯正ワイヤー、根管治療用ファイル 形状記憶・高い弾性が特長。
    曲げを繰り返すと破断しやすいため長期使用は不可。
    歯科治療で使用する代表的な金属と特徴

    近年の金属の為害性の指摘や保険の型取りの場合精度が低くなるという観点より、当院ではかぶせやインレーにはセラミックを推奨しております。

    ハートフル歯科・矯正歯科

    TEL: 082-943-2007

    〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-15-3 1F

    診療時間

    診療時間 日・祝
    09:00~13:00
    14:30~18:00

    ※休診日:木曜日・日曜日・祝日
    ※土曜日午後の診療(△)は14:00~17:00です。